2008年11月05日~ 音楽・漫画・小説その他諸々とカオスなブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
辛いから、苦労したから素晴らしい人とは限らない。
多すぎる人々がそのことに気付かず誰かの苦労話を聞いて感銘を受けています。
苦労こそが美徳。
いつの間にかそんな世の中になってしまいました。
自分から進んで悲しい人生を選ぶ人も、誰かに不幸をふりまこうとする人もいます。
それもひとつの選択でそれはそれで何か意味があるのでしょう。
しかし、ただひとつ言えることは苦労することが本当の幸せへの近道では無いということです。
まあゴールが「不幸」ではなく「幸福」なので当たり前なのですが。笑
どうして楽しい人生を送るのに、そう何度も苦渋を味わう必要があるのでしょうか?
確かに「楽」と「楽しい」は違います。
ですが自分の意思を尊重して、まっすぐ楽しく生きる権利は誰にだって平等にある筈です。
そして後悔しないよう自分に素直に生きる権利も。
「小さな宇宙人アミ」で読みましたが、自分が他人に提供するものが愛に満ちたものならばその予想以上の反響に驚くらしいです。
愛に満ちているなんて大袈裟ですが、私も実際に同じような経験があります。
ピンクパンサーを見ていたら"think back"という言葉が何故か心に残ったので、なんとなくこんなことを書いてみました。・・・戯言だな。笑
多すぎる人々がそのことに気付かず誰かの苦労話を聞いて感銘を受けています。
苦労こそが美徳。
いつの間にかそんな世の中になってしまいました。
自分から進んで悲しい人生を選ぶ人も、誰かに不幸をふりまこうとする人もいます。
それもひとつの選択でそれはそれで何か意味があるのでしょう。
しかし、ただひとつ言えることは苦労することが本当の幸せへの近道では無いということです。
まあゴールが「不幸」ではなく「幸福」なので当たり前なのですが。笑
どうして楽しい人生を送るのに、そう何度も苦渋を味わう必要があるのでしょうか?
確かに「楽」と「楽しい」は違います。
ですが自分の意思を尊重して、まっすぐ楽しく生きる権利は誰にだって平等にある筈です。
そして後悔しないよう自分に素直に生きる権利も。
「小さな宇宙人アミ」で読みましたが、自分が他人に提供するものが愛に満ちたものならばその予想以上の反響に驚くらしいです。
愛に満ちているなんて大袈裟ですが、私も実際に同じような経験があります。
ピンクパンサーを見ていたら"think back"という言葉が何故か心に残ったので、なんとなくこんなことを書いてみました。・・・戯言だな。笑
PR
この記事にコメントする