2008年11月05日~ 音楽・漫画・小説その他諸々とカオスなブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
連続投稿 (*´∀`)
なんだっけ。あの……。
バイオテクノロジー的なぐにょぐにょした奴…。
液体で、でも知能はある…。
迷路の実験とか…。
粘菌!
そうそう、粘菌だ。
一度ブログで取り上げてみたかった。
そもそも粘菌というのは、たとえて言うならポケ○ンのメタ○ン透明バージョンみたいな。
(メタ○ンがどんな姿なのかはご自分で調べてください)
そういえばメタ○ン密かに結構好きでした。←
かわいいし……(笑)。
そうそう。
粘菌に興味を持ったきっかけが下記の実験なんですね。
複雑な迷路の端にエサを置いて、真ん中に粘菌を放すっていう実験を有名大学教授らが行ったそうです。
結果は最短距離でエサに辿りついた粘菌's。すごいよ粘菌's。
単細胞なのに賢い粘菌。
ちょっと飼ってみたい。笑
そういえば粘菌を食べたとかいう強者もいたな……。
どこのサイトかは忘れたけど、すごいです。
本気で尊敬します。
最新科学ってすごいなー。
興味があったら是非みなさんも調べてみてください ヾ(。・ω・。)ノ゙
なんだっけ。あの……。
バイオテクノロジー的なぐにょぐにょした奴…。
液体で、でも知能はある…。
迷路の実験とか…。
粘菌!
そうそう、粘菌だ。
一度ブログで取り上げてみたかった。
そもそも粘菌というのは、たとえて言うならポケ○ンのメタ○ン透明バージョンみたいな。
(メタ○ンがどんな姿なのかはご自分で調べてください)
そういえばメタ○ン密かに結構好きでした。←
かわいいし……(笑)。
そうそう。
粘菌に興味を持ったきっかけが下記の実験なんですね。
複雑な迷路の端にエサを置いて、真ん中に粘菌を放すっていう実験を有名大学教授らが行ったそうです。
結果は最短距離でエサに辿りついた粘菌's。すごいよ粘菌's。
単細胞なのに賢い粘菌。
ちょっと飼ってみたい。笑
そういえば粘菌を食べたとかいう強者もいたな……。
どこのサイトかは忘れたけど、すごいです。
本気で尊敬します。
最新科学ってすごいなー。
興味があったら是非みなさんも調べてみてください ヾ(。・ω・。)ノ゙
PR
この記事にコメントする